ミネラルウォーター

ペリエの特徴と歴史(フランス・硬水)

投稿日:2017-10-22 更新日:

 

「ペリエ」といえば、世界一有名な「発泡天然水」です。

西ヨーロッパでは「ペリエ」を置いていないレストランはない、といわれるほどポピュラーです。

 

日本のレストランにも置かれていますね。

 

概要

 

 

「発泡天然水」というのは、源泉の地下水の状態ですでに天然の炭酸ガスを含んでいるもののことです。

 

最近、あとからガスを添加した「発泡水」が目立ちます。

 

が、ペリエの炭酸ガスは自然に地下水に溶け込んだものなのです。

 

 

ですから、人工のソーダ水よりもガス圧が低くて、泡立ちがきめ細かく、ソフトで喉ごしが良いのです。

発泡時間が長く、開栓後すぐに気が抜けることはありません。

 

南フランスにあるペリエの源泉では、地下で3種類の水が自然に混じり合っているそうです。

ひとつは、砂礫の地層で濾過された水。

ひとつは、石灰岩の地層を通ってきた水。

そして、地下深くの断層から湧く天然の炭酸ガスとミネラルを大量に含んだ鉱泉水。

 

この3つが混じり合って多くのミネラルを含む発泡水となっています。

 

効能

 

 

ペリエは「水のシャンパン」と言われるように、飲んで美味しい水です。

炭酸が胃を刺激して食欲を増進してくれますから、食前酒の代わりとなることも多いです。

もちろん食後に飲んでも、さっぱりと美味しいです。

 

ハイボールやスカッシュを作るときにも使えますし、用途が多い水です。

ノンカロリーですから、どんなに飲んでも余分な糖質を摂ることはありません。

 

なんといっても硬度が415と高いので、重く感じられそうですが、カルシウムが155mgと多いのにマグネシウムが少ない(6.8mg)ために苦味がなく、飲みやすいのです。

 

硬水なのに飲みやすい

かつて、
ナポレオンが『フランスの誇り』と絶賛したとか。

 

確かに頷ける素敵な水です。

画像だけ紹介したいのですが。

楽天の画像です。すみません(汗!)







-ミネラルウォーター
-

執筆者:

関連記事

「ミネラルを飲む」のが海外ミネラルウォーター

日本の水は「軟水」で硬度が100以下です。 これは1リットルあたりに含まれるミネラルの量を「mg」単位で表した数字です。   海外のミネラルウォーターは硬水が多く、つまりミネラルが多く含まれ …

カルシウムの吸収率は牛乳に匹敵!コントレックス

  ミネラルは体内では合成されません。 ですから、食事などで摂取しなければなりません。   サプリメントでは「マルチミネラル&ビタミン」などが基本のサプリでもあるので、サプリメント …

クリスタルガイザーの特徴(アメリカ・軟水)

クリスタルガイザーは硬度38という「軟水」です。   日本人には飲みやすく、最近よく購入されていて人気の高いミネラルウォーターです。 また、安価で手にはいる水でもあります。   概 …

ボルヴィック 日本で人気(フランス・軟水)

ボルヴィックは硬度60。 「軟水」です。 なのでフランスよりも日本で人気があります。   事実、料理や炊飯に、コーヒー・紅茶に、と何にでも相性がいいです。   そのまま飲んでもいい …

コントレックス アマゾン「定期おトク便」で購入!

☝こちらは1.5リットルボトルの並行輸入品。     コントレックス最安値とお得な購入方法     コントレックスの最安値は「価格ドットコム」で調べることができ …