ミネラルウォーター

ヴィッテルの特徴(フランス・硬水)

投稿日:2017-10-22 更新日:

フランス東部のヴィッテル村。

ローマ時代から有名な保養地だったそうです。

 

 

概要

 

ヴィッテルは硬度315。

Caの含有量が多いのが特徴です。

1リットルに94mgのCaが含まれています。

水源を中心に、約5000ヘクタールの土地を管理して汚染から守り、毎日の水質検査、製品化されたあとの化学検査や微生物検査を欠かさないという徹底ぶりで水を守っています。

 

 

この地には、現在、コンピューター管理された近代的な「水療法センター」や美容センターがあり、かつ豪華なホテル、カジノ、劇場、無農薬のゴルフ場、テニスコートまであるリゾート地になっています。

 

 

効能

 

 

いわゆる「水療法」というのはヨーロッパでは古くから認められていて、ミネラルウォーターの効能には科学的根拠が示されているのです。

 

ヴィッテルの場合、

1990年にカリフォルニアの大学の研究結果として”ヴィッテルに含まれてるカルシウムは、水に溶けてイオン化されているために、牛乳のカルシウムに比べて4倍近くも吸収率が高い”と認められています。

 

体質的に牛乳がダメな人、牛乳で余分な脂肪を摂取したくない人は、ヴィッテルでカルシウムを摂る方法もあるのです。

 

また、ヴィッテルは、水分とカルシウムを一緒に補給したいスポーツマンや妊婦にも適しています。

 

 

さらに、ヴィッテル村での「水療法」について、新陳代謝障害や肝臓病、腎臓病に効能がある、とされていて、健康志向の人に支持されています。

 

上記画像は楽天市場のものです。

参考までに。







-ミネラルウォーター
-

執筆者:

関連記事

「しばらく」どころか3年ぶりの更新って・・・。

コロナが「5類」になって、さてどうなんでしょう? 感染者が増えた地域もあるようですが、定点測定ができていない以上、はっきりしたエビデンスはありません。 友人は東京が増えていると言っています。看護師を東 …

ボルヴィック 日本で人気(フランス・軟水)

ボルヴィックは硬度60。 「軟水」です。 なのでフランスよりも日本で人気があります。   事実、料理や炊飯に、コーヒー・紅茶に、と何にでも相性がいいです。   そのまま飲んでもいい …

六甲のおいしい水 特徴と歴史(日本・軟水)

  「六甲のおいしい水」はハウス食品からアサヒ飲料へと発売元が変わって、名称も「おいしい水 六甲」となっているようです。   しかしボトルのパッケージのイメージは変わらず。 神戸・ …

『ミネラル』を摂取するには”ミネラルウォーター”で十分か?

いわゆる「栄養分」を摂取する方法といえば、まずは日々の食事です。 たとえば、昔ながらの「和食」 野菜をたくさん使った煮物、具沢山の味噌汁、ごはんに納豆、海苔、ごま、豆腐、etc。 でもこれではタンパク …

クリスタルガイザーの特徴(アメリカ・軟水)

クリスタルガイザーは硬度38という「軟水」です。   日本人には飲みやすく、最近よく購入されていて人気の高いミネラルウォーターです。 また、安価で手にはいる水でもあります。   概 …