ミネラルウォーター

エビアン 世界一の水(フランス・硬水)

投稿日:2017-10-21 更新日:

 

フランスで一番売れているのがエビアンです。

 

アメリカではミネラルウォーターの90%のシェアを独占しています。

 

世界104ヵ国に輸出され、年間12億リットルも生産されている、世界トップの水です。

 

概要

 

 

エビアンの水源は有名なモンブランの麓、レマン湖畔の「カーシャの泉」です。

 

 

水源のある町は、一大観光地になっていて、特に「ロイヤルホテル」はイギリスのエドワード七世が建てた別荘で、今ではこの高級保養地を代表する建築物です。

 

ここで提供される「水治療」は、腎臓疾患、リューマチ、泌尿器系疾患に効果があるとされています。

 

モンブランの山々に降り積もった雪や雨が大地で濾過されたエビアンは硬度300 。

カルシウム80mg,

マグネシウム26mg,

ナトリウム7mg,を含んでいます。

飲んで美味しく、スープにも最適な水です。

 

 

効能

 

 

「美顔」の水として知られているのがエビアンです。

 

ミネラルバランスが優れていて、皮膚への刺激が少ないことが特徴です。

 

少し前までは輸入物のミネラルウォーターといえばエビアンというイメージがありました。

 

今はさまざまな水が手に入ります。

 

まずは味や喉ごしで、好きな水を探してみるといいですね。

 







-ミネラルウォーター
-

執筆者:

関連記事

ミネラルの摂取量とミネラルウォーターの飲み方

ミネラルのうち、一日に100mg以上必要とされているものが Mg(マグネシウム) Ca(カルシウム) Na(ナトリウム) K(カリウム) です。 これをバランスよく摂ることが必要です。   …

サンペレグリノの特徴 (イタリア・硬水・発泡水)

サンペレグリノは今やイタリアを代表する炭酸ミネラルウォーターです。 イタリア料理店でも見かけるようになってきました。     概要     サンペレグリノの水源 …

ヴィッテルの特徴(フランス・硬水)

フランス東部のヴィッテル村。 ローマ時代から有名な保養地だったそうです。     概要   ヴィッテルは硬度315。 Caの含有量が多いのが特徴です。 1リットルに94m …

「しばらく」どころか3年ぶりの更新って・・・。

コロナが「5類」になって、さてどうなんでしょう? 感染者が増えた地域もあるようですが、定点測定ができていない以上、はっきりしたエビデンスはありません。 友人は東京が増えていると言っています。看護師を東 …

ボルヴィック 日本で人気(フランス・軟水)

ボルヴィックは硬度60。 「軟水」です。 なのでフランスよりも日本で人気があります。   事実、料理や炊飯に、コーヒー・紅茶に、と何にでも相性がいいです。   そのまま飲んでもいい …