ミネラルウォーター

「輸入ミネラルウォーター」のピンチ?コロナ禍で。

投稿日:

 

コロナ禍の影響で輸入が減っていることに加え、国産ミネラルウォーターの少容量ペットボトル製品の販売が解禁されたことを機に国産の消費量が増加していること、の二つの理由で、まずキリンビバレッジがボルヴィックの出荷を2020年で停止するそうです。

 

最近、阪急百貨店でドイツのミネラルウォーター「ゲロルシュタイナー」の取り扱いが始まって喜んでいたのですが・・・・。

 

でもよく考えてみると、「ボルヴィック」は日本の水と同じく軟水。

「コントレックス」や「ゲロルシュタイナー」は硬水。

しかも硬度1000以上の硬水ですから、国産の水とは成分が違います。

ミネラルがしっかり摂取できる水ですから、需要が減るとは思えません。

「ぺリエ」は硬度415、「エビアン」は硬度304です。

硬度300以上のものは「硬水」100以下は軟水。

100~300が「中硬水」と分類されていますが、ボルヴィックは硬度60の軟水なので国産のミネラルウォーターに駆逐されるのは仕方ないかも。

ちなみにクリスタルガイザーも硬度38の軟水ですね。

「エビアン」は硬度304で分類としては硬水になります。

 

ミネラルの補給ができる水、という意味で、やはり硬水はおすすめです。

 

まずは炭酸水で是非お試しください!!







-ミネラルウォーター

執筆者:

関連記事

ボルヴィック 日本で人気(フランス・軟水)

ボルヴィックは硬度60。 「軟水」です。 なのでフランスよりも日本で人気があります。   事実、料理や炊飯に、コーヒー・紅茶に、と何にでも相性がいいです。   そのまま飲んでもいい …

コントレックス アマゾン「定期おトク便」で購入!

☝こちらは1.5リットルボトルの並行輸入品。     コントレックス最安値とお得な購入方法     コントレックスの最安値は「価格ドットコム」で調べることができ …

「しばらく」どころか3年ぶりの更新って・・・。

コロナが「5類」になって、さてどうなんでしょう? 感染者が増えた地域もあるようですが、定点測定ができていない以上、はっきりしたエビデンスはありません。 友人は東京が増えていると言っています。看護師を東 …

「軟水」と「硬水」を使い分ける・・日本料理には軟水!

日本料理の基本は「だし」 だしを取るにはやはり「水」が大事です。     「軟水」を知って賢く使うには   硬水・軟水というのは『硬度』によって分けられます。 硬度120 …

ハイランドスプリングの特徴(イギリス・硬水)

  ハイランドスプリングといえば、何といってもスコッチウィスキーに合う水として有名ですね。   イギリスでは「ウィスキーを割る」ミネラルウォーターに指定されているくらいですから。 …