ミネラルウォーター

サンペレグリノの特徴 (イタリア・硬水・発泡水)

投稿日:2017-10-29 更新日:

サンペレグリノは今やイタリアを代表する炭酸ミネラルウォーターです。

イタリア料理店でも見かけるようになってきました。

 

 

概要

 

 

サンペレグリノの水源はミラノの北東、ベルガモに近いアルプスの麓にあります。

 

地下400メートルという深いところにある地層で、雪や雨が長時間濾過されて、ミネラルが多い硬水ができたのです。

 

カルシウム 179
マグネシウム 57

硬度 655

そのままではクセが強すぎて飲みにくいので、炭酸ガスを添加して飲みやすくしています。

 

炭酸水としたことで、飲みやすく、有名な炭酸水ペリエよりも硬度が2倍ほどあって(ミネラルがたくさん含まれている)ミネラルを求める人にはここが魅力です。

 

ただし、「美味しい」かどうかは意見の分かれるところでしょう。

 

効能

 

 

13世紀頃から、この水が肝臓病や腎臓病に効くと言われていたそうです。

 

あのレオナルド・ダ・ビンチが、この水の効能に驚いた、という逸話もあるそうですが、真偽のほどは分っていません。

 

サンペレグリノの町は、昔は観光地として、鉱泉を使った医療施設や豪華ホテルがあったようです。

が、今では、家族連れで賑わう町になっているとか。

 

サンペレグリノは炭酸ミネラルウォーターですが、炭酸なしの源泉そのままの水も「フォンテリンピア」という名前で販売されているそうです。







-ミネラルウォーター
-

執筆者:

関連記事

エビアン 世界一の水(フランス・硬水)

  フランスで一番売れているのがエビアンです。   アメリカではミネラルウォーターの90%のシェアを独占しています。   世界104ヵ国に輸出され、年間12億リットルも生 …

六甲のおいしい水 特徴と歴史(日本・軟水)

  「六甲のおいしい水」はハウス食品からアサヒ飲料へと発売元が変わって、名称も「おいしい水 六甲」となっているようです。   しかしボトルのパッケージのイメージは変わらず。 神戸・ …

ハイランドスプリングの特徴(イギリス・硬水)

  ハイランドスプリングといえば、何といってもスコッチウィスキーに合う水として有名ですね。   イギリスでは「ウィスキーを割る」ミネラルウォーターに指定されているくらいですから。 …

コントレックス 硬水の代表(フランス・硬水)

  コントレックスは日本のスーパーでもよく見られるようになりました。   比較的安価で売られています。 硬度1503 という硬水の代表格です。   概要   & …

ボルヴィック 日本で人気(フランス・軟水)

ボルヴィックは硬度60。 「軟水」です。 なのでフランスよりも日本で人気があります。   事実、料理や炊飯に、コーヒー・紅茶に、と何にでも相性がいいです。   そのまま飲んでもいい …