ミネラルウォーター

クリスタルガイザーの特徴(アメリカ・軟水)

投稿日:2017-10-25 更新日:

クリスタルガイザーは硬度38という「軟水」です。

 

日本人には飲みやすく、最近よく購入されていて人気の高いミネラルウォーターです。

また、安価で手にはいる水でもあります。

 

概要

 

 

「クリスタルガイザー」には水源によって2種類のものがあります。

シャスタ水源のものは硬度38

オランチャ水源のものは硬度60です。

正規輸入品はシャスタ水源のもの。

ボトルのキャップが青で大塚食品が輸入しています。

 

「並行輸入品」がオランチャ水源もので、正規輸入品よりもやや安いです。

キャップは白。

硬度が違いますが、ということは成分も多少の違いがあります。

シャスタ水源(1リットルあたり)
Ca・・・6.4mg
Mg・・・5.4mg
Na・・・11.3mg
K・・・・1.8mg

 

オランチャ水源(1リットルあたり)
Ca・・・22.4mg
Mg・・・2.7mg
Na・・・19.1mg
K・・・・2.6mg

いずれも「軟水」ですから、癖がなく飲みやすいといえます。

ただし、
これまでに紹介したフランスのミネラルウォーターが「無殺菌」であったのに対し、クリスタルガイザーは加熱処理はしていないものの『濾過処理』をすることで殺菌しています。

 

日本の水は殺菌処理が当然のようになっていますが、本来のミネラルウォーターは非殺菌の「生」の水です。

いわゆるヨーロッパのミネラルウォーターとは違います、

そういう意味でもとても日本的であり、親しみやすい水といえるのでしょう。

 

特徴としてはボトルがつぶしやすい。

つまり安っぽい。その分、安価。

さらにヨーロッパ的な意味の「ミネラルウォーター」ではない。

 

環境を守ることに費用をかけて天然の水、殺菌処理しない水だけを「ナチュラルミネラルウォーター」としているヨーロッパ基準とは異なっている。

 

以上の点から、クリスタルガイザーは極めて日本的な水といえますし、効能をあげるほどの特色はない、と言えます。

 

日本人の味覚に合う水、ということですね。

 







-ミネラルウォーター
-

執筆者:

関連記事

「サンペレグリノ」瓶入り購入!!

Amazonの定期オトク便で購入しました。 サンペレグリノ (S.PELLEGRINO) 炭酸水 瓶 750ml [直輸入品] ×12本 1801円です。 ただ購入後に思ったのですが、「瓶」というのは …

ペリエの特徴と歴史(フランス・硬水)

  「ペリエ」といえば、世界一有名な「発泡天然水」です。 西ヨーロッパでは「ペリエ」を置いていないレストランはない、といわれるほどポピュラーです。   日本のレストランにも置かれて …

エビアン 世界一の水(フランス・硬水)

  フランスで一番売れているのがエビアンです。   アメリカではミネラルウォーターの90%のシェアを独占しています。   世界104ヵ国に輸出され、年間12億リットルも生 …

コントレックス 硬水の代表(フランス・硬水)

  コントレックスは日本のスーパーでもよく見られるようになりました。   比較的安価で売られています。 硬度1503 という硬水の代表格です。   概要   & …

「輸入ミネラルウォーター」のピンチ?コロナ禍で。

  コロナ禍の影響で輸入が減っていることに加え、国産ミネラルウォーターの少容量ペットボトル製品の販売が解禁されたことを機に国産の消費量が増加していること、の二つの理由で、まずキリンビバレッジ …