ミネラルウォーター

ボルヴィック 日本で人気(フランス・軟水)

投稿日:2017-10-19 更新日:

ボルヴィックは硬度60。

「軟水」です。

なのでフランスよりも日本で人気があります。

 

事実、料理や炊飯に、コーヒー・紅茶に、と何にでも相性がいいです。

 

そのまま飲んでもいいのですが、ミネラル摂取の目的には向かない水です。

 

 

概要

 

 

ボルヴィックの源泉は国立公園の中にあります。

 

環境管理には厳しくて、半径5キロ以内は、「保護区」として、地上も地下も保護され、自然のままの姿を維持しています。

 

 

高原に降った雨が地層によって数年間をかけて濾過されて、地下80メートルの源泉に集まります。

 

水温は約8℃。まさに”ナチュラルウォーター”です。

 

これが汲み上げられでボトリングされるのですが、300ものチェック項目があって、徹底的に品質が保たれています。

これによって「生きている」水として出荷が可能になるのですね。

 

 

効能

 

 

ボルヴィックは軟水です。

硬度60。

Ca(カルシウム)11.5mg

Mg(マグネシウム)8mg

K(カリウム) 6.2mg

Na(ナトリウム) 11.6mg

 

数値を見ても、ミネラルを摂取するための水というよりも、軟水として多くの用途に使われる水であることがわかります。

 

殺菌されていませんから、そこが国産のミネラルウォーターとの違いです。

 

(最近は”殺菌されていない国内の水は増えてきました)

 

健康志向の高まりとともに『水』への意識が変わってきています。

 

ミネラルウォーターも、ミネラルウォーターだから、ということではなく、用途によって選ばれるようになっています。

 

このボルヴィックの用途は、軟水としての用途であり、もちろん飲んでもいいのですが、すでに述べたように、ミネラル摂取用ではないことは注意しておきましょう。

 







-ミネラルウォーター
-

執筆者:

関連記事

「水」で痩せる?ストレス太りにも最適!

家にいるとついつい食べてしまうんです!! という人にお勧め。 水を飲むだけで痩せる? 代謝が良くなって便秘も解消。朝、もしくは晩に一杯の水をのみましょう! その水というのが、 ここでおススメしている硬 …

ミネラルの摂取量とミネラルウォーターの飲み方

ミネラルのうち、一日に100mg以上必要とされているものが Mg(マグネシウム) Ca(カルシウム) Na(ナトリウム) K(カリウム) です。 これをバランスよく摂ることが必要です。   …

『ミネラル』を摂取するには”ミネラルウォーター”で十分か?

いわゆる「栄養分」を摂取する方法といえば、まずは日々の食事です。 たとえば、昔ながらの「和食」 野菜をたくさん使った煮物、具沢山の味噌汁、ごはんに納豆、海苔、ごま、豆腐、etc。 でもこれではタンパク …

コントレックス 硬水の代表(フランス・硬水)

  コントレックスは日本のスーパーでもよく見られるようになりました。   比較的安価で売られています。 硬度1503 という硬水の代表格です。   概要   & …

「輸入ミネラルウォーター」のピンチ?コロナ禍で。

  コロナ禍の影響で輸入が減っていることに加え、国産ミネラルウォーターの少容量ペットボトル製品の販売が解禁されたことを機に国産の消費量が増加していること、の二つの理由で、まずキリンビバレッジ …