コラム

水塩を知ってますか?

投稿日:

『水塩』とは、水と塩だけで作れる”万能調味料”です。

和食では伝統的な調味料として使われてきました。

塩が水に溶けている状態が「水塩」なので、これをスプレーで散布することで、食材の隅々にまで付着して、少ない使用量でも塩気を感じるために”減塩”にもつながるのです。

この「水塩」の簡単な作り方が紹介されています。

こちら。

材料は水と塩だけ! 万能調味料「水塩」の作り方

 

出来上がった「水塩」はスプレー容器に入れて常温で保存できます。(スプレー容器は100均でも買うことができます)

 

特に賞味期間もないので、ゆで卵やおにぎりなど、好きなものに振りかけて使えます。

さらに、パサつきやすい肉にもこれを使うといいでしょう。

その他、家庭で手軽で使える調味料として使ってみましょう。

出来上がった水塩に昆布をいれて昆布風味にすることもできます。

 

塩は、ミネラル分が多い自然塩を使うといいですね。

 

 

 

 







-コラム

執筆者:

関連記事

「世界水遺産」に登録された!

  上江・中江用水路「客水地区賦課金減免制度」が「世界水遺産」に登録されたそうです。 上越・妙高の二つの市を流れる用水路なんですって。   これは江戸時代から続いている制度で、川の …

水分補給は高齢者には特に大事です。

高齢者は特に水分摂取量が少なくなりがちです。   喉の渇きを感じにくくなることもあって、朝起きた時、夜寝る前、食事の前後など、決まった時に水分を補給するようにしましょう。   水分 …

成人の体の60%は「水」なんです!

    赤ちゃんは80%が水。 ところが成長とともに水分は失われて、成人は約60%。 さらに高齢者になるともっと水分は失われます。 年齢とともに変化する肌を見れば明らかですね。 & …

美容に役立つ水とは?

肌にいいと言われる成分を含んだ水ってあるのでしょうか? 少しまとめてみました。   (1)FIJI Water/インターパイロン 南太平洋の楽園と呼ばれるフィジーで採水されるミネラルウォータ …

「白湯」って何がいいの??「アーユルヴェーダ」を学ぼう!!

「白湯」がいい、というのはよく聞きますね。 でも何がいいのか?どういうところがいいのかわかっている人は少ないように思われます。   なので まず「白湯」とは?   …とここまで書い …